好好(ハオハオ)で汁なしタンタンメン。うまいのだが個人的に小エビが少々苦手。ランチは陳麻婆豆腐飯がいいのかな。
その後ちょきちょき。異様に会話の下手な美容師さんで、あまりに痛々しいのでワタシは雑誌を読んでいたのだけど、それでも話かけてくる。あのね、キミ邪魔だから。客が本読んでる時は世間話しなくていいのよーん。
あたますきーり。
久しぶりに初期条件生成用のコードを書いた。学部の卒論の時以来。あの頃は若かったのでFFTも数値積分も乱数発生も全部自分で書いていたが大人になったので GSL やら FFTW やらを使ってすっきり爽やか。すげー短くなった。
FFTW の complex to real の変換でパディングを失敗しておかしな模様の初期条件を作ってしまいしばらく悩んでいたことはナイショだ。
次は grafic2 の方法を使ってでっかい FFT をやんなくても higher resolution の領域を作れるようにしておけば、まあだいたいのことはできるようになるかな。
前の論文で使ったモデルの改良版を入れてみる。さて、どうなることやら。
私も話下手な美容さんトークいらない。
卒論から能力を発揮していて更にそんけぃ。ぱちぱちぱち♪
というか、この時点ではまだ卒論時に追いついてなかったことが判明。年はとりたくないものだねー