ということで、メルボルン逝きのひこーきを検索してみた。total travel time... 往路が 25 時間で、復路が 33 時間。まじで?まじで?
帰国して宣伝活動にいそしみながら和食三昧とかにした方が良かったかなと軽く後悔。
昨晩もまた風が強かった。週末に買い物に行ったらスーパーの生鮮食品関係がなっしんぐでワタシの食生活がいい加減ピンチだったので昨晩また Sainsbury's に行った。したらまたなっしんぐ。あぎゃー。
今度は棚に説明が書いてあった。週末の荒れ模様の天気で storage がやられたんだと。おそらく停電になってしまった地域に冷蔵施設があったのだろう。ほとんど手ぶらでスゴスゴと帰る。
駐車場から車を出す時がちょっと面白かった。強風に煽られて、使用済みカート置き場からカートが流れ出してくるのだ。それをジグザグとかわしながら駐車場脱出。
そんでがっこに来る途中に車の中のラジオでめりけんでは乳首をでっかくする手術が流行ってるとかいうニュースと一緒に昨晩の強風と雨でまたノースえんぐらんどで被害が出たとかなんとか。はぅん。
乳首でかくしてどーすんだ?と思うがめりけんには付け乳首なんてもんもあるらしいので。
今更感漂う話で恐縮だが、「ヘル Dr. テンマ」って OK なんか?ドイツ語として。 Mr. Dr. Tenma みたいなことになってないか?
! おけぃらしい。ドイツ郵便便利ノート。
Herr Prof. Dr. Hogehoge みたいになるのか。みょーん。
ちょっと調べてみたいことがあって某数値銀河カタログをいじっている。が、観測的に知られている傾向がこの数値銀河カタログには見られないのだな。
これは star formation と feedback という本来効き方が独立なプロセスを共通のパラメータで扱ってしまっているからではないかと思うのだが、っていうか大分前にも良くないんじゃない?と言ったけど「パラメータ増えるとめんどくさい」と却下されちゃったし、もんもんもん!
もうちょっと調べてみて使い物にならないようだったらこのシゴトはなかったことにしてしまおう。ほっときゃそのうち世界の誰かがやるようなコトをワザワザ自分でやる必要もないわけで。
つーことで、もう1つだけ図を作ったらポイ捨てするかどうか決めるから(私信)。